新型コロナウイルス 発症はいつか

person10代/女性 -

19歳女性です。新型コロナウイルス感染症の発症をいつと扱えばいいか分からずご相談させていただきました。

27日に無料PCR検査を受けたところ、「陽性疑い」とのことで、29日医療機関を受診しました。27日の段階で症状はほぼありませんでしたが、28日は朝のみ喉の痛みがあり、29日はよくよく考えると少し喉の痛みと鼻詰まりがあるかな?程度でした。
医療機関ではPCR検査をするものと思っていたのですが、そこで行ったのは抗原検査のみで結果は陰性でした。そこの先生曰く、「陰性でたると断定はできないが、感染している可能性は低い」とのことでした。

ただ、PCR検査で陽性が出ていることもあり、一応感染対策を行って過ごしてきました。
30日は喉の痛みと鼻詰まりがあり、また、本日31日からは咳が出るようになりました。熱は37.0前半をうろうろしており、平熱が高いので発熱しているとは言い難い状況です。
咳が出てきたということもあり、やはり感染しているのだろうということで療養期間を取りたいのですが、この場合何日発症とすればいいのかが分かりません。やはり特徴的である咳が出てきた本日を発症としたほうがいいでしょうか?
本日発症とすると、発症4日前からPCR検査が反応していたことになり、流石にそこまで反応しないのでは?という気持ちもあります。(政府の見解としては2日前くらいからPCR検査が有効、とのことでしたので……)
咽頭痛が出てきた29日あたりを発症日とするのが妥当なのでしょうか?

要領を得ない説明で申し訳ないのですが、お返事いただけたら幸いです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師