抑肝散で偽アルドステロン症と低カリウムに
person70代以上/女性 -
認知症の90の祖母についてです。
認知でクロピドグレル、メマリーと抑肝散、その他安定剤を3ヶ月程服用しておりました。
足がぱんぱんに腫れ、血圧も180になった為、最近では利尿剤を出されておりました。
今日血液検査をした所、
アルブミン3.4と低く、
カリウムが2.9と低カリウムになり、
NT-proBNPが919と高値になりました。
抑肝散の副作用の疑いという事で抑肝散は中止になりました。
しかし低カリウムですが、カリウムの薬なども特に出されず、利尿薬はラシックスとアルダクトンAがそのまま変わらず出されることになったのですが、利尿剤をこのまま飲んで大丈夫なのでしょうか?
今の低カリウムや偽アルドステロン症の状態で抑肝散を辞めても、利尿剤を続けて飲むのは余計に数値が悪化とはならないのでしょうか?
内科分野、他 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。