高LDL(+高HDL)の治療について
person50代/男性 -
約半年前にLDL=180(HDL=100)となり、年齢からスタチンの服用を勧められましたが、食事療法+運動で何とかならないか、と粘っておりました(実際にはスタチンをもらった)。しかし、ごく最近、別院で検査したところLDL=195(HDL=110)となり、頸動脈エコーをすることになったので急に怖くなり、クレストール(2.5 mg)を最初の病院での処方(朝1錠)ではなく、一週間程度は朝と夜の2錠(調べると、一日5 mgは十分に許容のようです)飲むことにしました。しかし、急に頻尿になった気がします(その都度量はちゃんと出る)。
1.血液検査によると腎臓には異状なしですが、クレストールの副作用に頻尿はありますか?
2.朝夕2回の服用はやりすぎですか?
3.(服用している母の打撲における内出血をみると)何とかして血液サラサラ薬を飲まずに過ごしたいのですが、プラークがあったら不可避でしょうか?クレストールでしのげるでしょうか?
4.クレストールの長期服用で結局は腎臓が悪くなった、と聞くこともあります。まだ55歳で一生飲めということに不安がありますが、時々服用では意味がないのでしょうか?
以上、ご指導等をよろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。