複雑性腎嚢胞の癌の確率
person30代/女性 -
30代、女性です
先日、自覚症状無しですがMRIの結果により複雑性腎嚢胞(1センチ)だと診断されました。今回の結果からは出血なのか癌なのか判別が出来ないとのことで、3ヶ月に1回MRIを実施して経過観察するか、手術により取るかの二択になるとの説明を受けています。
出血であれば、3ヶ月後に大きさが小さくなっているかもとのこと。
一先ず3ヶ月後にもう一度MRI(今度は造影MRI)を実施してから今後の方針を決めることになりました。
が、帰宅後色々調べると経過観察は6ヶ月に1回が一般的であることを知りました。
不安になってきてしまったので難しいかもしれませんが教えてください。
経過観察の頻度は病院の方針によるのでしょうか、それとも癌の確率が高いと頻度が高くなるのでしょうか
(Bosniak分類というのがあると知らず、病院では確率を聞かれても困ると思い聞いていませんでした)
必要か分かりませんが、MRIまでの流れは以下です
・1月末人間ドックで腎腫瘤の指摘あり(自覚症状無し)
・3月泌尿器科受診、エコー実施。恐らく腎血管筋脂肪腫だろうと診断。確定させるために造影CT実施。場所が内側?で判別できずMRIをすることに。MRIでも分からず生検が必要になるかもというこで総合病院を紹介される
・4月総合病院受診。血液検査、エコー、MRI実施。腎血管筋脂肪腫ではなく複雑性腎嚢胞だと診断。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。