肝機能の血液数値について

person50代/男性 -

いつも御世話になっております。
血液検査の肝機能LDHについて、昨年の数値が228、今年が245で最大の数値でした。

アルコールは若い時から飲んでおり、時々の付き合いや何らかの会で飲み過ぎたこともありました。本当に若い頃はお酒が美味しいとはあまり思えず、悪酔いすることがありました。毎日ではなく、たまに、、、と言う間隔で、家飲みはそんなにしなかったです。
きちんとは覚えていませんが、30代半ば頃からビールが本当に美味しいと感じるようになり、そこから徐々に量が増え、恐らくは毎日飲むことが多かったと思います。
これも覚えていませんが40代半ばくらいから、多い時は500ml缶を5〜6缶飲んでおり、酔ってはいますが幾らでも飲める感じでした。

50代になり、ここ半年くらいはビールの量を減らして500ml缶を1缶、若しくは350ml缶を2缶としました。
最近ではそれにワインを2杯プラスしています。
気持ち、ポリフェノールなら、、、と。
ほぼ毎日飲んでいました。

今回の健診の医師からは「他に特に病気がないのであれば、量を減らしたり、休肝日を設けるだけで良い」と言われ、アルコールに適量はない、アルコール自体が駄目だとしても「全く止めると人生の楽しみがなくなるからね」と。

本当は禁酒ですし、私もできるのですが、なるべく糖分は摂らず、食物も気を付けており、飲み物は炭酸水、お茶、ブラックコーヒーだけで、嗜好品が全くなくなり、とても寂しいものとなります。
それでも気にならなくなるまで禁酒すべきことは分かっています。

如何に思われますでしょうか?
肝機能の数値はまずいでしょうか?

特段の病気はありません。
見た目は若く見られ、体型は運動せずとも(仕事では1日中動いています)理想の体型、歯の定期検査も欠かさない等です。

宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師