2歳の子供、休日受診の要否について
person乳幼児/男性 -
2歳10ヶ月の男の子の相談です。
10/4(水)
夕方にインフルエンザの予防接種を実施。
10/5(木)
朝から発熱。日中は38度台、深夜には39度台の熱になった。
咳、鼻水といった風邪症状はあまり見られず。
夕方、深夜の2回カロナールを与えた。
10/6(金)
朝にかかりつけの小児科を受診。
コロナ、インフルエンザの検査は陰性。アデノウイルスの検査は実施せず。
朝は39度台の熱があったが、昼には一旦36度台に戻り、また夕方・夜には38〜39度の熱に。
10/7(土)
朝は36度台。
日中に38〜39度の熱があり、昼過ぎにカロナールを与えた。
20時頃は37度台前半の熱。
9/29(金)頃にアデノウイルスで風邪(?)の子と一緒に過ごしたのと、熱が上がったり下がったりしていることから、咽頭結膜熱かと思うのですが、目の充血・目やになどの症状はありません。
かかりつけの小児科からは、日曜日まで熱が下がらなければ、休日診療所にかかるように言われているのですが、ずっと熱が高くぐったりしているわけではなく、熱が下がっているときは元気になっています。
この時期、診療所が混み合っているとインフルエンザなどをもらうリスクもあり、日曜日の受診を迷っています。
日曜日の受診の要否についてアドバイスをいただけますでしょうか。
小児科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。