腎盂形成術後の評価について

person乳幼児/男性 -

以前、尿管ステント抜去後の高熱について質問した者です。3歳の男の子です。
先天性両側水腎症で、逆流はありません。両側グレード4で腎機能の低下がみられたため、一年前に左腎を、今年の6月に右腎の腎盂形成術を受けました。その際ステントを留置し、約1ヶ月後にステント抜去した後尿路感染を起こし、入院、退院後に再度発熱し、尿路感染症で入院しました。3週間後に退院しました。その後2ヶ月は尿路感染を起こしておりません。しかし、右腎の腫れが強いとのこと。私自身は子どものお腹の張りが術後に比べると段々とひいてきていることや感染を起こしていないことから、尿管移行部の挟窄は解除されていると思っていたのですが、それは主観で、客観的ではないと言われました。11月に腎シンチを行い評価するとのことです。しかし、前回の腎シンチが、術前ではなく、昨年の11月のため、来月の結果次第では正しい評価ができないかもしれないとのこと。そのため来月の検査で結果が思わしくなかった場合、時間をあけて再度検査をし、その結果と比べて評価を行うとのことでした。以下が聞きたいことです。
腎盂形成の手術を行っても腎盂の腫れが強いということは、挟窄の解除がうまく行っていない可能性もあるとのことですが、それは手術がうまく行かなかったということなのでしょうか。他の可能性がありますか?ネットだと腎盂形成術は90%程度の成功率だとありましたが、うまく行かないこともあるのでしょうか。
挟窄が解除していても腎盂の蠕動がうまくいかず、ある程度量がたまらないと尿が排出されない状態ではないかと言っていましたが、そのようなことはあるのでしょうか。主治医はよくあること、と言っていましたが、そうなのでしょうか。色々な先生のご意見が伺いたく質問しました。よろしくお願いします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師