家族がアデノウイルス感染症の場合の過ごし方について
person乳幼児/男性 -
5歳の長男が6日に発熱し、7日に小児科を受診したところアデノウイルス陽性でした。
小児科の先生には咽頭結膜炎ではないため、熱が下がれば登園可能といわれました。
我が家には2歳の次男がおり、感染させたくないため長男は別室で過ごさせているのですが、いつまで別室で過ごさせるのがいいのでしょうか?
9日現在は39℃の熱があり、熱が下がるまでは別室で過ごさせようとは思っているのですが、熱が下がれば次男と同じ部屋で過ごしても大丈夫なのでしょうか?
いろいろ調べたところ症状がなくなっても、しばらくはウイルスが排泄されると書いてあり、現在咳もしているので熱が下がった後も咳をしてる間は別室で過ごさせたほうがいいのでしょうか?
ただ、登園可能となれば別室のみで過ごさせることも難しいと思うので、熱が下がった後同じ部屋で過ごす際の注意点なども教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。