腎臓機能と貼り薬の効能について。
person50代/男性 -
私の母の件で相談致します。
70代半ばで胸腺がんを患い治療は落ち着いているのですが、癌治療に伴い糖尿病が悪化し腎機能が衰えています。クレアチンは1.6でG-BFRが23くらいです。もちろん腎臓内科と糖尿病内科の診察も受けてます。だいぶ前から腰のだるさを感じる様になり自分で貼り薬を所望し貼ったりしているのですが大体使っている貼り薬はロキソニンテープかモーラステープで、私の調べたところによるとロキソニンはカリウムの排泄を阻害するとの事で高カリウム血症になったり腎臓には良くないと聞いた事があるのですが貼り薬でもロキソニンはやめた方が良いのでしょうか?モーラステープも同じなのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。