ひどい咳の喘息再受診の基準について
person40代/女性 -
40代です。喘息のコントロールのためフルティフォームを1月から吸入しています。
経緯
3/26のどの痛み・ひどい鼻詰まり開始
3/29微熱(37.2-37.3℃)と咳(喉の痛みは軽快)・呼吸時のゴロゴロ音(分泌物?)
4/1朝
ひどい咳のため内科受診SPO2_98
レントゲンで肺が少し白い事・白血球13500・CRP3.1で大きな病院を受診依頼
大きな病院(救急)で胸部CT・再レントゲン・採血・血液ガス・採尿実施(spo2 93-94)
インフルは陰性・コロナは2/16にかかっているため検査せず
白血球15000まであがるもその他の結果より肺炎ではないと診断。
症状が悪化するようなら呼吸器を受診依頼
処方はツロブテロール・カルボシステイン・カロナール
濃い色の痰・鼻水は改善
4/2 咳が治らず呼吸器科クリニック受診
(体温38.6℃)
処方はクラリスロマイシン・クリアナール・テリルジー200・メプチンエアー
(咳がひどい事を伝えるも感染症がある可能性が高く経口ステロイドは処方できずとのこと)
次の受診は1ヶ月後と言われる
鼻詰まり・呼吸時のゴロゴロ音が改善
4/3昼夜全く咳が止まらず。メプチンエアー効果なし
〈ご相談〉
あまりにも咳が辛いのですが、本当に他に治療法はないでしょうか。
どのタイミングで受診すればステロイド等咳に対する対策を打ってもらえるでしょうか。
咳のしすぎで声も出せず職場にも行けず、ワンオペにも関わらず家事育児がままなりません。
夜分に恐縮ですがご回答お待ちしております。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。