健康診断での一日食塩摂取量について
person40代/女性 -
先月、健康診断をやって結果が出たのですが、毎年尿検査で一日食塩摂取量が高いと言われます。自分としては、ほとんど外食もなく、毎日料理を作る時は塩分の取り過ぎに気をつけているつもりですが、何故そんなに高いのか疑問です。
ナトリウムは139と毎年基準値なのですが、関係はないのでしょうか?
ちなみにいつも食塩摂取量は9〜12gくらいで、今年は12.2と高かったです。
味噌汁や梅干し、干物、漬け物などもたまにしか食べないし、比較的毎日食べる物で思い当たるのは惣菜パンや納豆(タレ)でしょうか?
また、食塩摂取量の検査は正確ですか?浮腫などがあって尿が濃かった場合、過剰に出るとかはないのでしょうか?
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。