アレルギー・アナフィラキシーについて
person20代/男性 -
アレルギー・アナフィラキシーについてご相談させて下さい。
5年ほど前(高校生2年)に、マンゴーでアナフィラキシーを起こしました。
当時、体調不良➕マンゴーは普段食べれない物なので、1〜2玉噛まずに勢いよく食べてしまい、許容量を超えてしまったんだと思います(それより前は食べれていました。)
症状としては、食後15分以内に、蕁麻疹・頭に血が昇るような感覚・不安感などが起こり、救急車で搬送されました。
その2年後に、さくらんぼで喉のイガイガから始めり、唇がパンパンに腫れました。
その時は、水を飲んで休んだら治りました。
その後は、エピペン常に持ち歩いています。
ここからが本題ですが、それ以降ずっとトラウマで、23歳になった今でも毎日考えてしまいます。
一度発症してから、アナフィラキシーになったことはありません。
・この食べ物を食べたらまた起きるんじゃないか。
と食後30分以内は常に考えてしまいます。
その結果、食後は胸が詰まり、息がしにくい症状が頻発しています。
今まで問題なく食べれていた果物も全てまで食べれなくなりました。
一度も蕁麻疹になったことがない食材(ナッツ類など)もカットしています。
元々は、食べることが大好きで、思いっきり食べていましたが、今では少食で大分痩せました。
自分でも、ここまで除去する必要は無いのは自覚しています。
周りからは、「気にしすぎ」とよく言われますが、どうしても不安が頭を過ります。
マンゴー、さくらんぼ以外では、症状が起きたことないので、それ以外は食べれるのはわかっています。
また、前のように気にせず食べ物を食べれるようになりたいです。
長々とすみません。
どうしたらいいでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。