40歳、クレアチニン値が高い

person40代/女性 -

昨年12月に2型糖尿病と診断され定期的に検査をし、クレアチニン値が高い事を指摘されています。
クレアチニン値は昨年12月0.83(尿素窒素16)、今年4月0.84(尿素窒素17.3)です。
年齢40歳、性別女、身長169cm、体重52〜53kg、体脂肪率18〜20%、糖尿病になってから運動をするようになり、以前に比べ筋肉がついてきました。
また、検査をした頃はプロテインも飲み高タンパク食になっていました。今は飲んでいません。
13年前に大腸がんステージ2で腹腔鏡下手術をし、その頃の検査でもクレアチニン値が高めで0.78〜0.86(尿素窒素は忘れました)でしたが、当時通っていた病院では1超えなきゃ大丈夫と言われていました。
今通院している病院(消化器内科)では、腎臓がだいぶ悪くなってきていると言われています。
尿検査では尿蛋白も尿潜血も−で出たことはありません。
13年前の主治医の言葉を信じたい気持ちもありますが、現在の主治医がいうように腎臓が悪くなってきているのか、年齢的にも心配です。
今から何に気をつけたら良いか、または腎臓内科で検査してもらったほうが良いのでしょうか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師