慢性上咽頭炎に詳しい先生に質問です

person40代/女性 -

3週間ほど前に喉の痛みから始まる風邪を引き、2日間程声が出なくなる声帯炎もありましたが、現在は咳だけが続いている状態です。
風を引いてから1週間後に耳鼻科を受診し、過去の履歴から上咽頭炎を疑い、検査の結果両鼻から出血が見られ、Bスポット治療をしてもらいました。耳鼻科の主治医は、長引く咳の原因は上咽頭炎との診断でした。
その後空咳だった咳が日に日に酷くなり、痰も絡んで日中も咳き込むようになった為、呼吸器内科を受診。3年前から春先になると風邪や花粉症をきっかけに1ヶ月程咳が長引く事があり、3年前にも診断された咳喘息と今回も同じ見立てでステロイド吸入で現在治療中です。ただ、咳喘息のわりに痰が絡むゴホゴホした咳や、息を吸うときに痰が絡んでいて、痰が切れるまで咳き込んでしまう為、セカンドオピニオンも兼ねて別の呼吸器内科へ。聴診器、レントゲンにも異常なしで、やはり咳喘息との診断。
アニュイティを使用して1週間ですが、ピーク時よりは少し減ってきたものの、やはり痰が絡む咳が続いている事もあり、咳喘息だけではなく上咽頭炎も絡んでるのか?副鼻腔炎があるのか?そもそも咳喘息じゃないのか?分からなくなってきました。
現在、痰絡みの発作的な咳、鼻の奥がグワングワンした感じ、軽い鼻詰まり、頭痛、熱っぽさ、鼻詰まりがあるから息苦しい感じがあります。
アニュイティは1ヶ月続けますが、耳鼻科でBスポット治療した方が良いですか?
色んな薬を飲んでいて無駄な薬は減らしていきたいです。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師