「梅毒の投薬治療について」の追加相談

person40代/女性 -

一度目の受診から数ヶ月後に再検査をしました。
数値は大丈夫との事でした。しかし、大丈夫と判断された理由も説明がなく、過去感染歴の有無、生物学的陽性だったかどうかも説明がありませんでした。

今回の画像を添付しますので、見ていただければと思います。

RPR 12.5⇨2.2H
TPLA10.2⇨10.0未満
となりました。

梅毒の投薬治療について

person 40代/女性 -

46歳女性です。
梅毒の検査結果についてお尋ねします。

30歳で出産し、妊婦健診で梅毒を指摘された事もなく、35歳から毎年受けている人間ドックでも一度も指摘のなかったRPRが陽性となりました。
先日婦人科を受診し血液検査を受けたところ、画像のような結果でした。
【医師から】
・過去に感染歴がある。
・感染して時間が経っていない可能性も否定できないので、2月後に受診するよう指示。
・数値から治療は必要なさそう。

との診断でした。過去の感染歴はもう仕方ないとして、感染歴があれば
1.妊婦健診時 
2.35歳から受けている人間ドックの結果 
3.23歳から30回くらい定期的にしている献血
検査のタイミングでこれまで指摘の機会がいくらでもあったはずではと思っています。
当方、子供は一人で出産後から1年以内に数回の性行為があったのみで、その後は一切ありません。2の今年の人間ドックを除き指摘されたことはこれまでありません。
昨年度のドック、今年2月の献血でも指摘はありませんでした。

ただ、今年10月にドックを受ける10日くらい前に数年ぶりにお風呂に行き、椅子に座ってしまいました。これくらいしか身に覚えがありません。
先日、再度血液検査をした結果(画像参照)、受診した医院では、2月後の数値で判断しましょうとの事で、すぐの投薬治療はして頂けませんでした。
【質問】
1.この数値なら一般的に一旦様子見で大丈夫でしょうか?すぐに投薬治療の必要はありますか?
2.なぜ、今年このタイミングで指摘があったのでしょうか?2月の献血から10月のドックまでに感染した疑いがありますか?
3.感染時期は数値よりいつ頃が考えられますか?
4.セカンドオピニオンを受診する必要はありますか?

差し支えない範囲で構いません。よろしくお願いします。

person_outlineはなさん

元の相談の回答をみる

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師