大人の溶連菌について

person30代/女性 -

昨日の朝方から寒気を感じ、朝6時ごろから急に熱が出て39.1℃まで上がりました。
震え、動悸、頻脈120-130がありました。 

アセトアミノフェンを飲みましたが、あまり症状が変わらなかったため、午前中内科を受診しました。コロナ、インフルエンザの検査は陰性でした。
これまで普通の風邪では高熱が出たことがなく、コロナとインフルエンザに罹患した時のみ高熱で似たような症状がありました。
2歳の子どもが4月から毎週のように発熱しているため、念のため私も小児科で診てもらうと溶連菌でした。(子どもは解熱してるので検査しませんでした)

サワシリン250を朝昼晩1錠ずつ処方され、昨日は昼と夜の2回飲みました。
今朝は平熱まで下がりましたが、ゼリー状の痰の塊が出たり、食欲がなく、少し動くとふらふらし気持ち悪いです。

1、サワシリンを飲むときは空腹を避けた方がいいですか? 食欲がなくて朝昼晩と決まった時間に食べられないのですが、間隔は何時間あけて飲むのがいいですか?

2、家族間の感染や再発を防ぐために、気をつけるべきことはありますか? アルコール消毒は効きますか?

3、抗生剤を10日間飲めば、再発や合併症は予防できますか?
持病に軽度の僧帽弁閉鎖不全症、甲状舌管嚢胞がありますが、合併症であるリウマチ熱などが怖いです。どうしたら予防できますか?

4、子どもは2週間後に尿検査をすると聞きました。大人はやらなくても大丈夫なのでしょうか?

体感ではコロナやインフルエンザと同じように症状が重い気がします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師