血液検査の数値の違い

person40代/女性 -

40歳女性の私は、2月に不正出血で婦人科を受診し、血液検査で貧血の診断を受けました。現在は貧血の治療中でクエン酸第一鉄Na錠50mgを服用し始めて今月で3か月になりました。
これまで1か月間の服用が終了すると婦人科で血液検査を受けています。
この間、別で通っている内科で血液検査を受けることがありました。内科は私のかかりつけ医だったこともあり念のために内科でも貧血の検査をしてもらいました。結果は以下の通りでした。
内科  検査日:2024年3月22日 血清鉄Fe:83 血色素量Hb:12.6
婦人科 検査日:2024年4月12日 血清鉄Fe:48 血色素量Hb:12.3
内科と婦人科の検査には約4週間の差がありますが、血色素量Hbがあまり変わっていないにも関わらず血清鉄Feの数値が半減してしまっているのが非常に気になります。1か月程度でこのような変動は普通なのでしょうか?上記の検査日共に鉄剤の服用中となりますが、婦人科の検査日は生理が終わったばかりでした。生理は以下の通りですが生理が関係していると考えてよろしいのでしょうか?
2024年3月6日~3月11日
2024年4月5日~4月10日

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師