ロング滑り台で子供2歳8ヶ月の後頭部と私の顎を強打

person乳幼児/男性 -

1時間少し前に、子供(2歳8ヶ月の男の子)とロング滑り台を滑って止まろうとしたところ、最後の直線でスピードが出過ぎてしまい止まらず、ヘッドスライディングのような形になってしまいました。

私はとっさに子供の顔を守ろうとギュッと抱きしめて両手で顔を庇ったのですが、その際に子供の後頭部(頭頂部の下あたり)と、私の顎(真ん中ではなく少し右側)を強打してしまいました。

子供は泣きましたが少し大泣きしたら落ち着き、その後いつものように走り回ったり階段を登ったらしていました。
私はというと、少しの顎の痛みだけで問題なく話せるし、手の甲を擦りむいたくらいで大丈夫でした。

が、先程から顎がズキズキしてきて、歯の治療で麻酔を打った場所のように顎の皮膚の感覚がなくなってきています。
「あ」は少し痛いだけ
「い」は「あ」より痛いが、言えます
「う」は違和感はあるものの痛くなく
「え」も痛みはあるもののできるし
「お」も同じく痛みはあるもののできます
ですので、冷やせばいいかなと思ったのですが、私の顎がズキズキなっているということは、子供も顎のど真ん中ではないとはいえ、尖り気味のものと強打しているので、大丈夫なのかと気になってきました。

今お昼寝をしているので見られないのですが、直接患部の赤みを確認するなどなにか確認した方がいい事項はあるのでしょうか??

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師