子どもの予防接種の計画について
person乳幼児/男性 -
まもなく生後4ヶ月になる子どもの母親です。
子どもの予防接種に関してなのですが、MRワクチンを生後半年で打ちたいと思っています。
理由は保育園に1歳未満で入れようとしているのと、かなり人が多い地域に住んでいて人混みを避けられないため
なるべく早めに打っておいて安心したいというのが大きいです。
MRワクチンは母体の移行抗体があるので抗体が付きづらいというのも知っています。
わたしの麻疹の抗体は IgG <EIA> 9.0でした。去年の3月にMRワクチン3回目を打っていて1週間前に抗体の検査をしました。
16.0以上じゃないと抗体があるとは言えないというのをネットで見たのですが、
この場合でも生後半年で打っても抗体が得られない可能性が高いでしょうか?
あと同じタイミングでB型肝炎のワクチンを打つことは可能でしょうか?
そして日本脳炎のワクチンも早めに打ちたいのですが 麻疹と日本脳炎どちらを先に接種すべきと思われますか?
日本脳炎も肝炎と同時接種は可能ですか?
その他、早めに接種することのデメリット等も教えてください。
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。