テニスで外側側副靭帯あたりを痛めてしまいました
person50代/男性 -
58歳男性です。
4月27日のテニスの試合でサーブを打つ際に膝を曲げ地面を蹴って上方へジャンプした瞬間に、右脚の外側側副靭帯あたりに、ミシッというような音がしたような気がしましたが痛みが走り、その後、なんとか歩けましたがびっこを引かなと歩けないような状態になってしまいました。
痛めてしまった部位は写真の青丸で囲んだあたりとなります(本日時点の写真です)。
心配でしたので、当日近所の整形外科に行きましてレントゲンを撮って頂き診察もして頂きましたが、「骨に異常はなく、また、脚もグラグラしていないし問題ないと思います、靭帯を少し伸ばしてしまったのかもしれませんね」と言われました。
その後、日に日によくなり、走ると痛みが出ましたがびっこを引かなくとも歩けるようになり、そして今では走っても痛くない程度に回復してきております。
ただ、
・今でも屈伸運動で膝を曲げると痛みが出てしまい屈伸運動がまだできません(特に初めは痛みが激しく、何回かやっているうちに痛みが軽減しある程度曲げれるようになってくる傾向にあります)、
・床に直に座って足をまっすぐ伸ばそうとしても、膝の裏と床の間に隙間ができてしまい以前のように真っ直ぐ伸ばすことができなくなっていたり
・テニスもできるようになってきているのですが、ダッシュなど咄嗟の動きをすると痛みが出てしまうためまだ思い切った動きができない状況にあります
傾向としては日に日に回復に向かっており、現在では感覚的には直後に比べると80%程度は回復してきているように感じるのですが、
既に1ヶ月と10日程度経過しているのですが、なかなか完治せずに上記のような症状があるた少し心配です。このまま放っておいても大丈夫なのか、それとも、一度MRIなど撮ってしっかり診て頂いた方が良いでしょうか?アドバイス頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。