脊柱管狭窄術後における再手術について
person50代/男性 -
令和6年3月に脊柱管狭窄症の除圧手術(第3と第4の間、第4と第5の間)を
しました(内視鏡ではありません。固定術はしていません)
狭窄部位は3ヶ所ありましたが、第5と第6の間の狭窄については、ほかに
比べて狭窄がひどくないため、医師の判断で2ヶ所だけ除圧しました。
術後1ヶ月後から今まで経験のない左右の足(甲と裏)の痺れが歩行時に必ず
出現するようになりました。
本日、MRIやCTを撮ったところ、「椎体の不安定はない」、「椎間孔の狭窄なし」
「梨状筋症候群でない」と言われ、考えられるのは、診断上1番小さかった狭窄が
原因しか考えられないということでした。
ここでご質問致します。
1)手術によって解放されものの、それが起因でほかの狭窄に影響を
与え、新しく症状が発現する可能性は高いですか?
2)再手術の場合は、身体的負担を考えて、どれくらいの期間を開けた
方がいいですか?(医師はしばらく薬で様子を見ようとのことです)
3)狭窄だけであれば、医的侵襲の少ない内視鏡を考えていますが、
3箇所も椎体を削ることによって、椎体の不安定性が出てしまい
固定術をしなければならなくなる可能性は高くなりますか?
4)薬(タリージェ、オパルモン、メチコバール)で痺れがなくなり、
改善する可能性はありますか?
ご教示宜しくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。