喉の痛みが治ってからも微熱、頭痛が続く
person40代/女性 -
6月末に喉が痛くて、耳鼻科に行きました、抗生物質と喉のお薬を処方され1週間様子をみました。
溶連菌の検査はしませんでしたが、医師はその疑いがあるからと抗生物質を処方したようです。
薬を飲み始めると痛みはみるみる良くなったのですが、1週間服用後、喉の痛みはありませんが、喉の痛かったところで何か引っかかるような感じでむせてしまい、むせて咳込むのが続いています、1週間様子を見ても治らないので本日同じ耳鼻科を受診しました。
今回は菌に対する検査をしてくださったのですが、結果出るのが1週間後と言われてしまい、結果出てないのにまた違う抗生物質を処方されました。
私としては、痛みもなく前回よりひどくないので、溶連菌感染と確定してから、その時症状が続いていたら抗生物質を1週間服用開始したいと思っています。本日処方された抗生物質ではないお薬だけ飲み始めています。
今は毎日7度3から5分程度の熱が出ていますが、体温を測らない限り熱があるとは感じでおりません。しかし頭痛はする事が多いです。辛いのはむせて咳きこむ事です、喉がイガイガするといいますが、何かカサカサしてるといいますか。
元々下痢しやすいため抗生物質をのんでまたゆるくなるのが嫌だなと考えているのと、むだな抗生物質はなるべく飲みたくありません。
しかし疑わしき症状があるのなら抗生物質を飲み始めた方がいいのでしょうか。
微熱も半月以上続いているのですが、血液検査はしておりません、必要ないものでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。