脱水症状かどうかの判断と自宅でできる対応

person70代以上/女性 -

15日午後から熱が出始め、16日の午前零時半ごろ39.8度の高熱が出ました。喉の痛みと頭痛もありました。14日に主人がコロナ感染と言われていたので、自分も主人から感染したかもしれないと思い16日午前に受診しました。結果はコロナでした。
熱が高いのでロキソニンの方がカロナールより効くと言われ、ロキソニン、トラネキサム酸、アストミン、レバミピドを処方されました。
結果、お昼から飲み始め、夜には熱がどんどん下がり、深夜にはほぼ平熱になり、朝には平熱になっていました。ただ、全身汗まみれで大量の汗が何度も出たので、その都度、スポーツドリンクをこまめに飲んで水分補給はしていました。
ところが、本日、午後から喉の渇きと吐き気が酷く、頭痛もあります。血圧は平常値です。サチュレーションは99%ありました。ただ気持ち悪くて食事が全く摂れない状態です。脱水かもしれないと思いどんどんスポーツドリンクを飲んでいましたが、元々胃腸が丈夫でないので、ちょっときついです。それで夜からはOS1のゼリーを飲んでいます。全然しょっぱく感じません。
コロナなので気軽にかかりつけ医の受診もし辛いので、大汗をかいた時にはどれくらいの水分を摂ればよいのか。自宅でできることは何か、どうなったら受診するべきか、コロナ感染の事も踏まえ、脱水の時に不感温度の入浴をして良いのか。
これらの事を教えていただけますか。宜しくお願いします。

内科分野 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師