肝臓の血管腫について
person30代/女性 -
昨年から血液検査で肝臓の数値が3桁を超えておりかかりつけ医から総合病院消化器内科受診となりました。
6月から一ヶ月程かけて、腹部単純CT検査、腹部エコー、胃カメラ、血液検査をして概ね脂肪肝であるという結果が出ました。
ただ診察室で先生がエコーの画像を見ながら、
(血管腫があるのかな…)ってずっと言っていたのが忘れられず…
先生曰く調べるなら造影CT検査だけど、エコーをやってくださった方?先生?の結果は大丈夫そうだね…っとなりその話はなくなりました。次回は9月頭に通院です。
腫瘍マーカーなどは一通り調べています。
先生の見方によってそれなりに変わってくるのでしょうか?
最初にやったCT検査では脂肪肝+脾腫以外指摘されてないです。
元々かなりの肥満で総合病院にかかってから、3キロ弱減らしております。あとは行ける日はウォーキングへ行っています。
5/31
AST 172
ALT 166
γ-gtp 60
6/18
AST 154
ALT 143
LAP 82
ALP 90
コリンエステラーゼ 436
γ-gtp 59
LDH 274
腫瘍マーカー
cea 1.7
ca19-9 4.4
afp 2.0
7/2
AST 130
ALT 138
LAP 86
ALP 86
コリンエステラーゼ 42
γ-gtp 60
LDH 254
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。