38歳、バリウム検査後に38度の発熱
person30代/女性 -
※バリウム検査は2年前に別の場所の健康診断で受けたことがあり、
その時は特に異常ありませんでした。
今朝、寝不足続きで疲れてはいるが、健康な状態で職場の健康診断を受けました。
バリウムでの検査もあり、下剤としてセンノシド錠12mgを処方され飲みました。
日頃便秘気味ですが、検査後4時間ほどで下剤の効果があり、
多分ほぼ全ての内容物が無事一気に排泄された感じでした。
ですがその急激な排泄の前後で軽く吐き気を感じ、
排泄後30分間程鳥肌が立ち続け身悶え続ける悪寒が続きました。
悪寒が治ったら急激な発熱があり、38.3℃まで上がりました。
一気に上がった後37℃後半になってきましたが、軽い頭痛も出てきました。
夕食後解熱剤(メディペイン)を飲み、21時現在は楽になってきたところです。
悪寒・熱・頭痛以外の症状はなく、風邪的な他の症状は今の所全くありません。
ただ熱が高いだけで、熱さえ下がれば倦怠感もないような雰囲気です。
今朝の健康診断でもひとまず異常は見当たらず、医師に触診で
「肺と心臓の音も綺麗ですしリンパの腫れも全くありません」
とお墨付きも頂いたところでした。
副作用かなにかなのかと思っていますが、そのような可能性はあるでしょうか?
ググってもそのような症例は全く見つからず。
コロナやインフルの検査は受けた方が良いのでしょうか?
(1年前まで2年間ほど、
ストレスと自律神経の乱れによる微熱が続いていた時期がありました。
が、現在はかなり健康的であり、その当時は発熱に倦怠感が必ず伴っておりました。)
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。