ハムストリング付着部炎!?坐骨結節炎?なかなか治りません。

person40代/男性 -

2ヶ月半前にサッカーでスプリントした際に左臀部に痛みが走りました。その後も痛みはありましたが少しプレーできました。
整形外科でも軽い肉離れでしょうとの事で、1ヶ月半前にサッカーに復帰したところ今度は左ハムストリングの付け根付近に痛みが走りました。これもその後少しプレーできるレベルの受傷の感じでした。
今回も整形外科では軽い肉離れと診断されその後は1ヶ月くらいスポーツ専門の接骨院でハム、臀部の治療とトレーニングをしてきました。

最後の受傷から1ヶ月半が経ちある程度はよくなってきたのですが、まだサッカーに復帰ができない状態で最近は3歩進んで2歩下がる状態です。
時速7キロ位でゆっくり走る分には痛みはほとんどないですが、時速10キロ以上で走ると徐々にハムの付け根あたりに痛みが出てきます。あと椅子に座ると坐骨あたりが痛み10分と普通に座ってられません。
走ってる時も座っている時も坐骨結節?(丁度コリコリのある部分)が痛み、自分の調べた限りでは肉離れからの坐骨結節炎(ハムストリング付着部炎)なのではないかと思っています。

このまま少しずつランニングとトレーニングと強度を上げていく方が早く治るのか?
それともハムストリングの付着部の痛みが消えるまで完全に安静にするべきなのか悩んでます。
坐骨結節炎は治らない人も結構いるとネットには載っており不安にもなります。

それともものすごく高いですがオクノクリニックのカテーテル治療をするとかしかないのでしょうか!?

整形外科に行ってももう痛み止め貰って様子としか言われないのですが、どうなおしていくべきなんでしょうか?

ちなみに6年前位に左膝の前十字靭帯の再建手術を受け、その時に半腱様筋の一部を切除してる事も関係してるとは思います。

アドバイスを頂けると助かります。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師