4歳男児 夜中の咳き込み嘔吐が続いています
person乳幼児/男性 -
4歳の男の子です。
今年の4月から幼稚園に通い始め、1ヶ月のほとんどを咳や鼻水に悩まされています。
元々鼻炎があり、普段でも鼻詰まりがあったりします。風邪のときも後鼻漏による咳と診断されることが多いです。
いつも受診すると毎食後のカルボシステインとツロブテロールの混合粉薬、就寝前のキプレスを処方されます。
8月も、お盆前から具合が悪くなり、いつもの薬を処方されて飲んでいましたが鼻水と咳がダラダラ続いていました。
8月26日あたりに2日間発熱し、受診しましたが症状が酷くなり、8月29日から夜中の咳き込み嘔吐が始まりました。
8月31日に再度かかりつけ医に相談しましたが、やはり鼻水が原因だろうということで、いつもの薬に加えてメイアクトを1週間分と、フルチカゾンフランカルボン酸エステル点鼻液を追加で処方していただきました。
毎日飲ませていますが、点鼻薬だけは強烈に嫌がって一度もさせてもらえません…。
起きている間も咳と鼻はよく出ますが、横になるとより酷くなり、なんとか寝入ったと思っても夜中に何度か咳で起きて、出だすと止まらなくなって吐いてしまいます。
2日前は1時間くらい咳が止まりませんでした。
薬はまだ3日分ほどあるのですが、再受診すべきかまだ様子を見るべきか悩んでいます。
薬を飲んでいるのに症状が続き、全然良くならないのが不思議なのですが、よくあることでしょうか。あまり頻繁に行くと、かかりつけ医に「慌てすぎ、お母さんが落ち着かないといけない」と言われてしまうので…。
先ほども咳き込んで嘔吐しましたが、今は寝ているものの、鼻が出ているのかグーグー音がします。
咳は最初乾いていますが、何度も咳き込んでいる内にゴホゴホと痰が絡んだ咳をします。
もしかして喘息を起こしているのでしょうか。
子どもも私も睡眠不足なので早く治したいです…。
アドバイスよろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。