10年橋本病→バセドウ発症(投薬治療開始)しました。
person50代/女性 -
前回、肝機能や甲状腺機能亢進症のことで相談させていただいた者です。
肝機能が悪く(8/1職場検診)、専門医を受診した結果(8/24)、甲状腺の数値が亢進症を示しているので総合病院に紹介していただきました。
今日、受診した結果、
3/7 TSH 0.699、T3 3.17、T4 0.98
8/24 TSH 0.003未満、T3 13.0、T4 2.14
9/9 TSH 0.003未満、T3 10.35、T4 3.09
でしたが、「TRAb 2.2」のため、バセドウと診断を受けました。
・10年橋本病だったこと
・若くないこと
・妹が亜急性甲状腺炎→甲状腺がんだったが、私は無痛性甲状腺炎の可能性は?
と伝えたところ、無痛性甲状腺炎である可能性もゼロではないけれど、TRAbが2.2あることからバセドウの診断をつけたとのことでした。
橋本病からバセドウになることもあるし、肝機能や体のかゆみも、バセドウからきているのでしょう、とのことでした。
メルカゾールを毎食後1錠ずつ服薬することになりましたが、副作用確認のため、2~3か月は2週間ごとに血液検査をするそうです。副作用には肝機能のこともあり、今、すでに肝機能が悪いので心配です、と伝えたところ、「治療をすることで肝機能の数値も落ち着くと思いますよ。仮に悪くなりそうだったら対応します。」とのことでした。
以下、確認しそびれたので教えてください。
•数値的には無痛性甲状腺炎ではない、ということでしょうか。(無痛性の場合は、バセドウの治療はしてはいけない、と読みました。)
•仮に無痛性甲状腺炎だったとしても、2週間ごとの血液検査でわかりますか?
•バセドウの治療は太ると聞きますが運動もあまりしていはいけないと聞きます。踏み台を30分程度も避けたほうが良いですか?
•減薬はあっても、完治はしませんか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。