梅毒検査の数値について
person70代以上/男性 -
2024年9月、陰茎に潰瘍・しこりを発見したので検査を受けました。結果、梅毒と言われました。しかし、感染するような覚えはないままビブラマイシン錠50mgを一か月服用し検査を受け、その際、時系列のデーターをもらいました。
●梅毒TP抗体定性(+のみ表示)
(2014.6/0.07)(2017.4/0.0.6)(2024.5/0.08)(2024.9/8.35+)(2024.10/11.40+)
●梅毒RPR定量(+のみ表示)
(同上年月/0.0) (同上/0.6) (同上/0.1) (同上/1.6+) (同上/0.8)
◆質問です。
(1)TP抗体定性が+になり上昇気味なのですが、大丈夫なのでしょうか。
(2)RPR定量が1.6➡0.8 に半減しておりますが、これは「完治」していると言う事でしょうか。現在、薬は服用しておりません。
(3)梅毒は通常、身に覚えがなくても感染することがあるのでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。