普通のソフトコンタクトレンズと多焦点ソフトコンタクトレンズの違い
person10歳未満/女性 -
8歳、小学校2年生です。
小学校入学頃より、軽い近視で定期的に眼科を受診。
度数が右-1.0D、左-0.5D
裸眼の両目視力0.8〜0.9。(両目視力のみしか伝えられません)
以降、マイオピン0.025使用とクロセチンサプリを服用しています。
約2年経過し、
度数が右-1.5D、左-1.0D
裸眼の両目視力は0.8
次回視力が下がったら眼鏡を作成と言われたので、そのつもりです。
娘はチアダンスを習っていて、6年生まで一緒のクラスで、眼鏡の子はたいてい6年生でコンタクトに変えているようです。3人、6年生でコンタクトに切り替えた子がいて娘も「チアのときはコンタクトにしたい」と。
そこで近視抑制効果のある「多焦点ソフトコンタクトレンズ」を知りました。
普通のコンタクトをするなら、近視抑制効果のある多焦点ソフトコンタクトレンズの方がメリットがあると思ったのですがどうなのでしょうか?
普通のコンタクトは小学校6年生〜処方可
近視抑制効果のある多焦点ソフトコンタクトレンズは小学校3年生〜処方可
でした。
オルソケラトロジーはリスクがあるため避けたいです。
適切に眼鏡をかけさせ、眼鏡が不都合な場合にコンタクト。
眼科医は眼鏡をかけている方が多いのが何よりの証拠との考えです。
あと、レッドライトは最新治療のようですが、副作用がないと明らかになるのはいつぐらいだと思われますか?
きちんと効果が認められた治療を行うことは、高額でも有用な先行投資と考えております。安全面が確立さえすれば、レッドライト治療も考えています。早くから近視抑制をすることは、将来の目の病気のリスクを下げる事につながると考えています。
普通のソフトコンタクトレンズではなく、「多焦点ソフトコンタクトレンズ」を選ぶことのデメリットを教えてください。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。