かかりつけの内科で定期検診の肝機能のCh−Eの数値が192とでました、今後どうすれば良いですか?
person50代/男性 -
3ヶ月にかかりつけの内科で血液検査を受けています、最近は、11月8日に受けて肝機能のCh−Eの数値が、192でした、他には、AST39. ALT28. LD163. ALP85
ガンマGT20.でした、因みに、2024年5月18日の検査のCh−Eは162 .1月は、169. 2023年6月は、Ch−Eは、231 、 3月は、215、2022年11月は、Ch−Eは、249
6月は、Ch−E243と最近になり低数値になりました、また中性脂肪が何時も数値20から40位なので、かかりつけの医師から肝臓に栄養が足りないことを、してされましたが、具体的にどのようにしたら良いですか?また、肝臓の組織検査をしないと言われました、このまま、様子をみても良いですか? 因みにお酒は、毎日焼酎水割りで4杯飲んでいますが飲み過ぎで、このような、数値に成ったのでしようか?肝機能内科の専門のお聞きしたいです!
内科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。