ガンマ-gtp高値 生体検査
person40代/女性 -
身長151センチ 体重42キロ
毎年人間ドックを受けています。
2021年からγ-gtpがほぼひっかかります。
2017年γ-gtp85
2018年γ-gtp66
2019年γ-gtp46
2020年γ-gtp55
2021年γ-gtp103
2022年γ-gtp94 LDL-C136
2023年γ-gtp111 ast32 alt31 LDL-C141
2024年6月γ-gtp120 ast32 alt33 LDL-C144
2024年7月γ-gtp194 ast32 alt51 抗うミトコンドリア抗体20、抗ミトコンドリアM2抗体5.5です。
昨年12月に自己免疫型の検査をしましたが、陰性でした。
BC肝炎の検査も陰性でした。
腹部エコーでの脂肪肝検査は8年程前に一度ひっかかりましたが、その後はひっかかっていません。
お酒は飲まず、サプリメントや継続しての薬も飲んでいません。
2024年7月に内科で肝臓の生体検査をしてはどうかと言われ、12月に予約を入れて来ました。
しかし、生体検査のデメリットや痛みを考えると不安です。
本当に今の段階で生体検査は必要なのでしょうか。
また、生体検査でどのような事がわかるのでしょうか。
また、6歳の時に風邪のウイルスの影響で肝臓が腫れた事(親が私にした説明です。)があるのですが、これも現状に影響するのでしょうか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。