川崎病に気づかなかった場合
person10歳未満/女性 -
現在8歳の娘の事で相談です。
1歳2ヶ月のころに高熱が続き、かかりつけの小児科を受診しました。
(月曜日の夕方発熱火曜日に受診)
様子見していましたが、40℃の熱が続きぐったりだったため夜間救急を受診しました。
(水曜日の夜)
次の日かかりつけに行くように言われたので、かかりつけに2度目の受診
(木曜日の朝)
血液検査異常なしで、ウイルスと突発が一緒に発症してるかもと言われ様子を見てましたが
次の日(金曜日)朝37.6℃まで下がり発疹が出て来たため突発かな?と思い
かかりつけに3度目の受診をしました。
(土曜日)
その時に、突発だけの発疹ではない明日(日曜日)に熱が下がらなかったら救急、元気があれば月曜日に血液検査と言われ
熱があればだと解釈し、金曜日~土曜日には熱が下がっていたので受診はしませんでした。
当時のLINEを読み返してその時を思い出し、凄く不安です。
※気になる点
現在8歳ですが普段から心拍数が少し早い気がします。先日発熱で受診した際も心拍数早いね、発熱と検査でドキドキしたかな?と言われました。
娘に学校の持久走でなかなか呼吸が落ち着かず友達に心配されたと言われました。
一緒に歩いていて、よく喋るし歩くスピードが早かったかな?と思うのですが息切れをしてる事はあります。
当時から7年たってますが、あの時川崎病だったのかもと気になります。
もしそうであれば心臓に後遺症が残る可能性があると知り
今からでも早めに心臓の検査を受けるべきか悩んでいます。
1年生の心電図では異常はなかったと思いますが、
川崎病であった可能性はありますか?
心臓の検査を受けた方が安心でしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。