喉の痛みと後鼻漏、頭痛を受診せずに市販薬でなんとかしたい
person40代/女性 -
2日ほど前より寝起きの咽頭痛があり、午後には落ち着いていたので部屋の乾燥といびきのせいかと思っていたのですが、昨日は寝る前も喉が痛くて市販の咽頭炎扁桃炎薬を飲み始めました。
鼻水はほとんどでないのですが、先ほど鼻をかんだところうっすら血混じりのオレンジ色のぷるぷるした塊が出ました。
昨晩いびきがひどかったと家族に言われたのですが、いびきはそのせいな気もします。
それで鼻はスッキリしたのですが、まだうっすら喉の痛みと時々後鼻漏のように喉に何かが流れ込む感じがあり、ごくっと飲み込んでいます。
そのためか少し吐き気が出てきています。
鼻の付け根、メガネの鼻パッドの当たる辺りの痛みもあります(頬骨の方は大丈夫です)。
ここ数日前頭部〜瞼の裏の痛みがあり、それも続いています。
熱はほとんどなく、高くても37.1℃までです。
年末年始なので市販薬で乗り切りたいです。
このまま市販のトラネキサム酸、カンゾウ乾燥エキス、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6).、リボフラビン(ビタミンB2)、アスコルビン酸ナトリウム(ビタミンCナトリウム)の入った薬だけ飲み続けるのか、以前後鼻漏に処方された辛夷清肺湯とカルボシステインとカロナールに切り替えるか、それとも全部一緒に飲んでもいいのかで悩んでいます。
それ以外に常用している薬はイフェクサーカプセル(鬱)、ビラノア(アレルギー)があります。
それから、今は熱もないし、水分なども摂れているので受診は必要ないと思っているのですが、それで大丈夫でしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。