HIVとB型肝炎の検査についてお願いします。
person20代/女性 -
保健所でHIVとB型肝炎と梅毒の検査を受けようと思いますが、通常検査と即日検査だと精度が違うのでしょうか?
心当たりのある日から90日後だと、通常検査、即日検査のどちらの検査を受けてもちゃんとわかるのでしょうか?
3ヶ月で十分なのか半年空けないと確実と言えないのかわならなくて。
通常と即日の違いや、検査をするための日数は検査によって変えないといけないとかありますでしょうか?
NAT検査というのもありますが、これはクリニックなどの検査みたいです。
保健所では第4世代の抗原検査とあったと思います。1月10日でちょうど90日になります。
あと、わりと安価な暴露後予防薬のジェネリックも飲みました。最近ジェネリックは粗悪品だとニュースでやっていたのでこれも不安になりました。飲んだ方がダメとかはさすがにないですよね(T . T)?
よろしくお願い申し上げます。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。