乳幼児のいる家庭での感染性胃腸炎について
person乳幼児/女性 -
生後8ヶ月になる娘がいます。
昨年末に夫から始まり、娘も含めた家族全員に胃腸炎の症状が出ました。
時系列は以下の通りです。
12/26 21:00 夫・吐き気を訴える
12/27 4:00 夫・嘔吐下痢(嘔吐は一回のみ)
8:00 夫・39.1℃の発熱
娘・ミルクをほぼ拒否(様子はいつもと変わらず)
16:00 娘・下痢(様子は変わらず)
17:00 私・吐き気下痢(嘔吐なし)
20:00 私・発熱(最高体温不明)
12/29 私も夫も熱と下痢がなくなり正常に戻る
1/3 娘の便が緑色の泥状まで回復する
3人とも下痢が中心、便はクリーム色
娘は最後まで発熱なし
以下、質問です。
1.年末だったこともあり、私と娘は症状が本格化する前に通院しましたが、先生からは「下痢だね」とだけ言われました。これは、感染性胃腸炎とみて良いでしょうか?
その場合、やはりノロでしょうか?
ロタや他の病気の可能性はありますか?
2.ロタであった場合、後遺症が残る場合の症状はこれから出るのでしょうか?どのような点に注意するべきですか?
3.娘だけが熱も出ず、最後まで元気でした。娘は下痢になる以前から風邪等でビオスリーや麻黄湯を飲んでいたのですが、今回の下痢は私たちの胃腸炎がうつったと考えて良いでしょうか?
3.25日に大人が食べた冷凍のエビや貝が怪しいと、夫婦で話しています。これまでにも何度か調理して食べていましたが、今回は火の通りが甘かったかもしれません。こちらは、処分した方がいいでしょうか?
4.現在、私たち夫婦は回復、娘も回復に向かっている状態ですが、乳幼児がいることを考慮した上で、どの程度の消毒が適当でしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。