子供 抗生物質の服用について

person10歳未満/男性 -

いつもたくさんのアドバイス、感謝いたします。

3歳の子供の高熱が下がらず先日も質問をさせていただいたものです。イギリス在住です。

発熱から3日目に扁桃炎と診断→セフェム系抗生物質を処方される。
(発熱5日目)3日間抗生物質を服用するも全く熱が下がらず、救急を受診、喉に白いものはなく赤いくらい、胸の状態もいいので抗生物質を変えて様子見ということになり→オーグメンチンを処方される。
さらに2日後(発熱8日目)咳もひどく夜も眠れない状態、熱も下がらないので再び救急を受診。血液検査とレントゲンをしてもらい、血液検査は(CRP12,WCC4.33,Plt293,Neut2.3)なのでウィルス性だろう、しかし肺にうっすら影がある(明らかな肺炎とは違うとのこと)のでマイコプラズマ肺炎の可能性あり→クラリスロマイシン5日間を処方される。

クラリスロマイシンを飲み始めた日の夜に熱は下がり(発熱から8日目)、その後咳は続きますが元気です。

本日再診したところ、肺の異音はなくなっている、マイコプラズマはDNA検査で陽性だった、とのことでした。抗生物質は今日まで(5日間)で終了です。

教えていただきたいことは、
クラリスロマイシンの服用は5日間だけでしたが大丈夫でしょうか?(ネットを見ると7日間服用と書かれているところが大多数でした)
マイコプラズマ肺炎を完全に抑え込めたのか、耐性菌も心配です。ただ、まだ続けるように言われるとその他の抗生物質服用も併せて10日以上になるので飲み過ぎではないか?と心配になります。

そして、マイコプラズマはDNA検査で陽性というのは今回のことではないということですか?

診察してもらったドクターも説明はしてくださったのですがいまいちよく理解できません。

どうぞよろしくお願いします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師