4歳女児 小児喘息の疑い・治療方針

person10歳未満/女性 -

小児喘息を疑う4歳女児につき、診断方法と治療方針の相談です。1,2歳(RS感染歴あり)の頃より発熱すると咳が2,3週間続き、小児喘息のよう、と何度か言われたものの、喘息治療はしたことなし。今回発熱し、咳が酷く呼吸器内科を受診したが、レントゲン検査やマイコプラズマ検査もなく、吸入器での継続治療を勧められ、知識不足もあり戸惑っており、ご相談させて頂きました。

12/9、12/17に38度前後に発熱。咳が続き、朝と就寝時が酷く、吐く程度。1/4現在、咳は落ち着く。また普段から走った際に咳き込むことは殆どなし。

12/12 オンライン受診:カルボシステイン50%、アスベリン散10%、レボセチリジン塩酸塩0.5%、カロナール、ツロブテロールテープ →咳は全く改善せず

12/15 オンライン受診:2日の処方薬に加え服用。プロカテロール塩酸塩、プランルカスト10% →咳は改善せず

12/18 呼吸器内科受診:パルミコート吸入液0.25mg、レプチン吸入液ユニット0.3ml
プランルカスト、カルボシステイン、アンブロキソール塩酸塩、メジコン散10%
→咳は横ばい

12/23 呼吸器内科受診:痰があるので抗生剤を処方。→咳は若干治まる。吐くことはなくなる。
3日後に受診指示されるも帰省の為、年明けの受診となると伝えると、吸入治療継続の為、吸入器の購入を勧められる。喘息の診断もついてないので、購入せず様子を見たい旨伝える。また依頼しアレルギー検査し結果待ち。

アジスロマイシン10%、プランルカスト、カルボシステイン、アンブロキソール塩酸塩、メジコン散、→朝晩少し咳が出るが、吐く程ではなくなる。→1/4咳は殆どなし。
以上から、今後も長期管理のような治療が必要でしょうか?判断するにはレントゲン検査、アレルギー検査等、何が必要でしょうか?お願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師