風邪症状等の後に長引く咳について
person50代/男性 -
52歳の男性です。以前から風邪などをひいた後、全体の症状が改善されても咳だけが長引くということを繰り返しています(1年に1〜2回で1回あたり少なくとも1ヶ月以上、3ヶ月ぐらいにわたるときもあります)。もう5年以上そのような感じです。転勤などあり、お医者さんも変わっているのですが、これまで、咳喘息、百日咳、マイコプラズマ感染症、気管支喘息、逆流性食道炎など、色々と診断されました。ステロイド吸入剤が効いたこともありますし、効かない時もありました。逆流性食道炎の薬が効いた時もありますし、効かない時もありました。しかし、咳が長引く傾向は変わらず、年々長引く期間が長くなっている感じがします。咳は、乾いた感じの咳で、むせるような感じがあります。2ヶ月程前に咳で医者にかかったときは、逆流性食道炎と診断され、モサプリドとタケキャブを処方されました、一度、良くなったような感じでしたが、先日、インフルエンザにかかって、その後、また、咳が続いています。モサプリドとタケキャブはあまり効いてない感じです。今回の咳は、むせる上に、胸が苦しい感じがあります。
咳が続く場合には、お医者さんに診断して頂きますが、これまでの経験では、医者の先生の診断は、先に挙げた診断内容のいずれかになります。
胸の音を補聴器で見て頂きますが、いつも音は悪くないですね、と言われます。この長引く咳は、結構、集中力をそぐので、辛いのですが、結局何が原因してるのかよくわからない感じです。
現在、通院しているお医者さんは、逆流性食道炎と診断されました。インフルエンザにかかった後の、今の咳には、なんとなく、薬が効いてないようにも思うのですが、今後どのようにしていくのが良いでしょうか。ご助言頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。