42歳女性コロナ罹患時の肺の痛みについて
person40代/女性 -
妻がコロナ解熱後から肺の痛みを訴えています。
1月27日に38.5℃の発熱があり、コロナ感染と診断。
その日に2歳の娘も感染し、2人を別室隔離しました。
娘は29日には回復しましたが、妻はその後も解熱、発熱を繰り返し、31日にはなんとか36〜37.3℃程度まで回復しました。
妻は元からタリージェやロキソニンを常用しており、今回の発熱に併せて処方されたカロナールと併せて発熱や頭痛、関節痛の度に初日から服用していたようです。(使用間隔は守っています)
また、1月31日に熱が下がらず受診した際に追加でクラリスロマイシンとカルボシステインが処方され、夕方から服用しています。
本日2月1日の朝から、関節痛や頭痛は治まったものの、息を吸う時に肺の痛みが出ています。
長く喋るのも難しいようです。
熱は36.6℃と平熱です。
パルスオキシメーターの値は、座った状態で右手人差し指で測定して97%程度で、しばらく測っていると95〜98%辺りをふらふらする感じです。(平常時は不明)
気になる点としては、妻と子供を隔離した部屋のエアコンがカビており、気づかずに2日間使用しましたが、カビが床に飛び散っているのに気づいて停止し、部屋と寝具の掃除をしています。
現状、発熱がなければ肺炎の可能性は無いのでしょうか。
また、どのような症状が出た場合(パルスオキシメーターの数値や痰、咳など)救急外来を受診するべきか教えてください。
また、エアコンの黒カビなどが悪影響を与えている可能性はあるのでしょうか。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。