マイオピン使用による見えづらさについて
person10歳未満/男性 -
小学3年生の子供についてです。
2年生から眼科検診で指摘あり、
2年生夏に眼科受診で視力左右0.9両目1.0。
3年生夏に受診で左右0.7両目0.9でしたが、 半年経って少し見えづらいということで先日眼科受診し、左右0.4両目0.7に下がっていました。
そのためマイオピンを3日前に始めました。
まず1ヶ月0.025で試してみて眩しさがあるようでしたら下げましょうという話でしたが、
朝やや眩しさが残ったのと他の眼科では0.01から始めることが多いことがわかり、
翌日0.01を受付で購入しなおして2日目からは0.01を使用しています。
それが、マイオピンを始める前は黒板の文字は見えていたのですが、始めてから急に黒板の文字がぼやけて見えなくなってしまったと本人が言っています。友達のメガネを借りると見えるそうです。
電話で看護師さんに確認したところ、普通の検査と目薬を使った検査の両方の結果を見ると、もともと目の調節機能を使って見えていたのが、マイオピンで調節機能を緩めたことで見えにくくなっていると思うとのことでした。
マイオピンを始めて、急に遠くの物が見えづらくなる、近視が悪化することはあるのでしょうか?
副作用として眩しさと近くのものが見えないというのはあるのですが、遠くの物が見えなくなるというのはいくら調べても出てこず心配です。
マイオピンは使用しない方がいいということなのでしょうか?
通っている眼科が混んでいてすぐに予約が取れず、他の眼科でも至急みてもらった方がいいでしょうか?
またマイオピンをさしたあと、しばらく視界が緑っぽく見えると言っているのですが、これも問題ないでしょうか?
マイオピンで悪化を少しでも防げるかもと期待していたのですが、逆に悪化する可能性もあるのかととても心配しております。。
よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。