血液検査で肝機能数値が高いと言われました。
person20代/女性 -
1ヶ月ほど前に婦人科の定期検診でAST、ALT、γGTPが高めと言われました。昨日再度採血したところ、AST57、ALT73、γGTP113と前回よりかなり数値が高くなっていました。コレステロール、中性脂肪は正常範囲内です。
私は4年前より精神疾患、2ヶ月前より消化器疾患(逆流性食道炎)を患っており日頃からかなり薬を飲んでいます。また、偏頭痛、車酔い、アレルギーもあるため8年ほど前から市販薬もかなり飲んでいます。
PMS症状が強いため、2年前から低用量ピルを飲んでおり、4ヶ月前に薬の種類を変えました。
現在、吐き気、下痢、倦怠感、熱っぽさがあります。
(現在の体温は37.0度でした。)
吐き気止めを処方されているため内服しましたが改善されません。
また、37.0度から37.5度までの微熱が2-3週間続いております。
婦人科医師からは、脂肪肝もしくは薬物性肝機能障害かもしれないと言われておりました。
相談したいことは下記の通りです。
1.本日救急外来に受診するべきでしょうか?
2.受診は2日後でもよいでしょうか?
3.何科を受診すべきでしょうか?
お答えのほどよろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。