老衰の状態からどのくらい生きるのか
person70代以上/女性 -
現在祖母が、肺に水、身体に水が溜まり、94歳という年齢で、利尿剤や点滴をしても効果がないと言われました。発熱も間隔が短い間に発生して、解熱剤を飲むとよくなるそうですが、正直、長くはないという感じでした。
ご飯は半分食べれているものの、体は浮腫んでいる状態らしく、肝臓以外の臓器はほぼ弱ってきている状態です。会話も耳もできる状態ですが、医師からはこの状態では、余命とかは伝えられない。突然どうなるかわからないのと、長く生きるかもしれないしわからないという感じでした。
いまは介護施設に入っています。
身体は消化吸収ができなくなってきておりご飯なども栄養としてなっていないという話から、そろそろ覚悟しないといけないのかなと感じています。
老衰とはいうものの、長生きしてほしいと今でも思います。仕方ないではなく長生きしてほしいです。最低限の点滴や薬などは飲んでいるみたいですが、効果が薄れてきているのも事実です。
これ以上治療として何もできることはやはり無いものなのでしょうか。また、今の現状の状態が続いている場合、平均的な余命はどのくらいなのでしょうか。本当に心配で心配でたまらないです。ご回答お願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。