右腹部に、つねられるような痛みがあります。
person50代/男性 -
50代半ばの男性です。2型糖尿病、パニック障害、発作性心房細動(年に2、3回)があります。いずれも通院しています。過去に急性膵炎を患い、3週間ほど入院し、完治しています。毎年人間ドック(大腸内視鏡検査含)を受けており、年々、体重のコントロールや血糖値も安定はしている状態です。
仕事の都合上、夜型生活です。
13時30分過ぎに、起床して、普通に便通もあり、その後、小一時間後に、食事をしようとすると、食事前に、「右腹部に、つねられるような痛み」が起こりました。
なんだろう、と思い、座って休むとさらに痛みが強くなりました。立った方が楽でした。
空腹で会ったので、持病の服用の為にも、自家製のサムゲタンを椀汁1杯ほど食べました。
痛みが、7割程度には、なりました。その後、便通があり、軟便が出ました。痛みは継続していたので、念のため、パニック障害の薬であるソラナックを半錠を服用し、左下を横にして30分ほど、休むと痛みが治まってきました。
その後、仕事などをこなして、日課のサイクリングをしたところ、痛みは消失し、夕食の時間になりました。
するとまた右腹部に、つねられるような痛みが再発しましたが、痛みは、半分以下で、家族と話していたり、食事をしているうちに気にならなくなりました。
夜食を軽くとって、仕事をしている、深夜にまた少しだけ、右腹部に違和感があります。
念のため、地元の消化器内科を受診した方が良いのでしょうか?それとも様子見をして
痛みが小さければ、もしくは痛みがなかったり、痛かったりを繰り返す程度であれば、
病院に行くほどではないのでしょうか?
お手数をおかけいたしますが、返信のほどよろしくお願いいたします。
※明後日には、歯医者で虫歯治療の被せ物ができたので(虫歯治療は2週間程前に終了済)、歯医者には行く予定でおります。
※タバコやお酒は、一切飲みません。減量もうまくいっており、BMIは、25.6と順調に減少しております。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。