両腕足のだるさが1ヶ月半続いています。
person60代/女性 -
高血圧症でアムロジピンをずっと飲んでいますが、約1ヶ月半前に突然血圧が上がり(177/124)、頭がボーっとし、体が震え、立っていられない状態になりました。しばらくして落ち着きましたが、その時から腕足のだるさが続いています。診察した医師からは「血圧が急に上がったことと、腕足がだるいのは関係ない」と言われました。
腕足のだるさは常にあり、時として泣きたいくらい辛くなります。最近では脹脛が突っ張るようになり、また筋肉痛のような痛みも感じるようになりました。肩関節周り・脛周り・足首にも違和感があります。踵も少し痛いです。
また心療内科にも通院しており、トリンテリックス・ソラナックス(頓服)・トラゾドン(睡眠薬として)を飲んでいます。
心療内科医に相談したところ、内科・整形外科を受診するように言われましたので、先日受診しました。
内科では血液検査をしましたが、特に異常はありませんでした。
整形外科では頚椎と腰椎のレントゲンと腰椎のMRIを撮りました(MRIは頚椎・腰椎一度に撮れないということで)が、ストレートネックであり、また腰椎に僅かな椎間板ヘルニアがあるが、神経に当たる程ではないので特に問題はない。今の症状を引き起こすものは見当たらないとのことでした。
腕足のだるさが出てくると、精神的にも辛くなり、ソラナックス半錠を飲んでいます。こういう状況の繰り返しです。ソラナックスを飲むと腕足のだるさは引きますが、時間が経てばまた出てきます。筋肉痛は残っています。
年齢的なこともあり、リウマチ・ALSが心配です。精神的なことからくるものかと思ったりもします。
長くなりましたが、以上のことからどんなことが考えられるでしょうか?どうしたら良いでしょうか?
神経内科に行った方が良いでしょうか?
宜しくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。