咳喘息の診断とその改善方法について
person40代/女性 -
以前にも質問させて頂きましたが、12末より咳と夜中の咳をきっかけの呼吸困難で内科を受診し、レルベア200とシングレアを14日分処方されました。服用で咳の頻度はぐっと下がったのですが、咳をすると気管が収縮するような感じがする事と、薬が終わって飲んでいなかったからか夜中に咳した後に息が出来なくなる症状がまた出たので再度受診したところ、ストレスや肩凝りが原因の咳喘息と言われました。喘鳴は自分ではよくわかりませんが、先生は咳をした際喘鳴しているとおっしゃいました。診察はレントゲンと聴診で検査等はしていません。今回は息ができなくなった時にも使えるものをと、ブデホルを処方されました。
ネットでは咳喘息は喘鳴や呼吸困難がないのが特徴と書かれていることが多いので、今は咳の頻度はそれほどでもないこともあり咳喘息といわれあまりピンときません。また、ストレスを取り除くようにと言われたのですが、私は専業主婦で現在は子供たちも受験学年でもなく特に自覚しているや心配事やストレスのようなものも特にないので、どうすればいいかわかりません。
肩凝りの対策をすればいいのでしょうか?
そもそも咳喘息はストレスや肩凝りが原因なのでしょうか?
内科分野、他 に限定して相談しました
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。