橋本病と水溶性ヨード造影剤について

person50代/女性 -

10年前に甲状腺炎で橋本病と診断うけました。
現状、抗体数値が高いのですが、まだ甲状腺は正常で経過観察してます。

本日、血尿らしきものの検査で、尿管などを調べるのに、ヨード造影剤をうちCTをしました。

先生にも橋本病とヨードの事をお伝えしたのですが大丈夫でしょうとのことで、詳しくは聞けずに終わりました。

普段は出来るだけヨードうがい薬や消毒などや海藻などヨードが含まれるもこさ避けて生活するようにと甲状腺の先生に言われていたのでそうしてました。
そこで質問宜しくお願いします。
橋本病でまだ正常に甲状腺が機能してる場合で、

水溶性ヨード造影剤は、
今は甲状腺機能を保てていても、今回打ったことで、、、甲状腺の機能低下を早めたり、低下にに向かったり、今日打ったヨードが甲状腺に蓄積されたり?すると言う感じで?体に影響あったりしますでしょうか?

ヨードが駄目なのは知ってるのですが、今回水溶性ヨードが甲状腺疾患に与える影響など、どんな感じでどうなのか?駄目な理由や大丈夫な理由を知りたくて。

橋本病の事は以前は伝えたのですが、先生は特に気にしてなかったよーで、ヨードと書いてあったので慌てて戻り聞いた感じで大丈夫な理由なども聞けずで。

心配することはないでしょうか?

たまに昆布出汁入りのお味噌やだし醤油等も最近は気にせず食べていたので、
少しの間、出汁などを出来るだけはひかえるよーにすれば、今回の打ったものは大丈夫なのでしょうか?
今回打ったものは、もう蓄積されてしまって甲状腺を攻撃してしまいますか?

すみません、宜しくお願い致します。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師