腰痛が治るまでの期間について、後遺症が心配です。

person30代/女性 -

34歳女性 160cm 65kgです。

先日、腰が痛くなり整形外科へ行きました。レントゲンも撮りましたが骨には異常なく恐らく冷えと疲労で筋が傷んでしまったのだろうとの事で痛み止めと筋肉を緩める薬、湿布を処方され、リハビリの予約を取りました。
昨年も同じ時期に同じ様な症状がありましたが数回リハビリに通い改善しました。今回は腰痛が出る前日に床で寝てしまったのと、トイレでスマホを見ながらダラダラし腰が冷えていたのでそれが原因かもと思っています。

病院へかかった日にどうしても観たい舞台があり、医師に聞いたところ「ちょっと悪化するかもしれないが後遺症などば心配ない。その後ゆっくり休めれば大丈夫」との事で観劇へ行きました。3時間座布団に座る形でしたが痛み止めと湿布のおかげで最後の方は少し痛みはあったものの問題なく行けました。

その後1日仕事を休み、翌日出勤。その際に30分ほど電車で立っているのが少し辛かったです。

発症時の痛みは無いもののずっと立っているとやはり辛かったり、また痛み出すのでは?と腰を意識してしまう違和感はまだ残っています。

前回なった時は完全に2日間療養出来たのですが今回は観劇も行ってしまい、その後電車で立ちっぱなしという事もあり長引いてこのまま後遺症のようになってしまったらどうしようという不安があります。

このまま湿布を貼ってリハビリに通えば気にならなくなりますか?それとも発症時に休めなかったことで後遺症の様に残ってしまうのでしょうか?
教えていただきたいです。

7名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師