コロナ感染から約1年と2ヶ月が経過。
person20代/男性 -
昨年の1月にコロナ感染してから鼻の粘膜の痛みがあり、そのせいか鼻の皮膚全体が腫れてる気がして皮膚も硬くなってる気がしますし鼻を動かそうとしても昨年よりかは少し皮膚が柔らかくなりましたがでもまだ鼻の中央から上が硬いです。腫れてるせいか鼻詰まりは特に朝と夜が多いです。耳鼻科の先生の診断では肥厚性鼻炎、下鼻甲介ということはなくて少し腫れてる感じというそれのみの診断でして他の耳鼻科も同じ診断でした。ネットで調べたらウィルスが鼻の粘膜に付着してるということも書かれていました。
薬はラスビック、カルボシステイン、ビラノア、モンテルカストです。
後ネットではネブライザーが点鼻薬より効果が高いと書かれてましたので近くの耳鼻科の個人病院へ通ってます。
匂いは鼻詰まりがある時は分かりにくいですが鼻に力を入れて空気を通すとだいたい分かります。
味覚は鼻詰まりが原因かは知りませんが日によって違いますし,分かりやすい食べ物と分かりにくい食べ物があります。最近やっとブラックコーヒーと水の味が分かってきました。でも甘い物はキャラメルは分かるけどチョコレートがはっきりと分からないことが多いです。でもすある日すこくチョコレートの味が分かる時もあるのでそこのところの原因が分かりません。後、カレーも辛さは分かりますがルーそのものの味がはっきり分かりません。けどカレーパンの味は分かります。後、ラーメンもはっきり分かりづらいです。
先生に伺ったら「貴方の鼻の調子が悪いから味覚に影響すると思います。」と言われました。その診断に納得して鼻を中心にネブライザーと薬の服用で治療を継続してます。でもネットでは「点鼻薬よりネブライザーの方が効果あります。毎日通った方が回復が早いです。」と書いてあって毎日通ったら先生が「毎日来なくても良いです。毎日やると効果がなくなります。週に2回で良いです。」とのことでした。でも以前通ってた耳鼻科は毎日通うことを許してくれましたので何が正しいか分かりません。
鼻の粘膜の腫れが正常に戻って良くなれば今の悩みが解決するのかな?と思ってます。
味覚の相談したら先日まではレボフロキサシンからラスビックの服用に代わりました。
僕はこのまま今の先生の治療法でやっていけば良いのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。