1歳10ヶ月男の子発熱について
person乳幼児/男性 -
【28日(金)】
午前7時頃、37.7℃
午前10時頃、38.6℃
午後0時かかりつけの小児科受診
「熱が急に上がっているのでRSの可能性があり、その場合は血液検査しないといけない。とりあえず様子見で明日の朝39℃くらいあったらもう一度受診を」との指示を受ける。
15時頃と22時頃に坐薬を使用(泣いて眠れないため)何度か熱を測ると38.4〜38.6℃くらい
【1日(土)】
午前8時頃37.7℃だったため小児科へは行かず
午後2時頃から38.4℃に戻る
午後4時頃#8000へ相談(月曜日の受診で問題ないとの指示)
午後10時に39.4℃で寝付けないため坐薬を使用
夜中も2〜30分ごとに泣いて起きるが抱っこすると寝る、を繰り返す。
【2日(日)】
午前7時現在、38.6℃
熱以外の症状は痰の絡んだ咳、鼻水です。
食事、水分共に普段の6〜7割程度は摂取できています。
坐薬は昨日使ったものが最後です。
#8000には月曜日の受診で問題ないと言われましたが、RSかも…とかかりつけに言われたことが不安なのと、インフルエンザだった場合早く薬を飲んだほうがいいのなら、早く検査をしたほうがいいのだろうか、と思っています。
田舎なので、休日当番医などが無く、行くとしたら二次救急の病院(小児を見てくれるかもわからない)か、車で1時間ほどの距離にある時間外の小児科になります。
今の様子だと救急にかかるほどではないため、往復2時間かけてまで病院を受診すべきか、明日まで様子見してもいいのかアドバイス頂きたいです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。